たかい

たかい
I
たかい【他界】
(1)死後の世界。 また, 死ぬこと。

「父は去年~した」

(2)死者の世界。 天・山中・地下・海の彼方など文化により多様。

「~観」

II
たかい【高い】
(1)空間的に基準面よりかなり上にある。 (ア)物の下端から上端までの差が大きい。 上方に伸びている。

「背の~・い人」「~・い山」「雪が~・く積もる」(イ)離れて上の方に位置している。 はるか上方にある。 「~・い秋空」「ヒバリが~・く舞い上がる」「日はまだ~・い」(ウ)前方に突き出ている。 「~・い鼻」

(2)音や香りが顕著である。 (ア)高音である。 音や声の振動数が多い。 「~・い方のドの音」「~・い声で歌う」(イ)音や声が大きい。 「声が~・い。 静かにしろ」(ウ)
〔(イ)から転じて〕
世間に広く知れわたっている。

「評判が~・い」「世評が~・い」「悪名が~・い」(エ)香りが強い。 「梅の香りが~・い」

(3)序列・価値が上位にある。 (ア)地位・格式などが上位である。

「身分が~・い」「~・い家柄」(イ)教養・能力などがすぐれている。 「識見が~・い」「目が~・い」「知能が~・い」(ウ)品位・品格がすぐれている。 「格調が~・い」「気品が~・い」「~・く評価する」

(4)志向が高尚である。 低俗なものを嫌う。

「理想が~・い」「志が~・い」「気位が~・い」

(5)数量的に多い。 (ア)金銭的に額が多い。
安い
「物価が~・い」(イ)程度を数値で表した時, その数値が大きい。

「血圧が~・い」「気温が~・い」「年~・くなりて/宇治拾遺24」

(6)時間的に遠い。

「~・き昔の道慕へども/続後拾遺(雑下)」

(7)尊大である。

「下から出りやあ恐ろしい~・え/人情本・辰巳園(初)」

低い
→ お高い
﹛派生﹜~さ(名)~み(名)
︱慣用︱ 敷居が~・頭が~・鼻が~・目が~/ただより高い物はない・枕を高くする。
高きに登る
(昔, 中国で九月九日の重陽(チヨウヨウ)の節句に災厄をまぬがれるために高い所へ登った風俗をまねて)丘や高台などに登る。
高きに登るは必ず低きよりす
〔書経(太甲下)〕
物事の進行には一定の順序があり, 手近な所から始めねばならない。
高くつく
安く買ったつもりが, 後日の追加支出などのためにかえって高額なものになってしまう。
III
たかい【高井】
姓氏の一。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Look at other dictionaries:

  • Radikal 189 — 高 髙 188◄ 189 ►190 Pinyin: gāo (= hoch) Zhuyin: ㄍㄠ Hiragana: たかい takai …   Deutsch Wikipedia

  • Kun'yomi — La lecture kun, ou kun yomi (訓読み, « lecture sémantique »), d un kanji est celle issue historiquement du japonais. Lors de l apparition au Japon de l écriture chinoise, celle ci fut utilisée pour transcrire la langue japonaise. En effet …   Wikipédia en Français

  • Kunyomi — Kun yomi La lecture kun, ou kun yomi (訓読み, « lecture sémantique »), d un kanji est celle issue historiquement du japonais. Lors de l apparition au Japon de l écriture chinoise, celle ci fut utilisée pour transcrire la langue japonaise.… …   Wikipédia en Français

  • Kun’yomi — La lecture kun, ou kun yomi (訓読み, « lecture sémantique »), d un kanji est celle issue historiquement du japonais. Lors de l apparition au Japon de l écriture chinoise, celle ci fut utilisée pour transcrire la langue japonaise. En effet …   Wikipédia en Français

  • Орфография японского языка — Японский язык ([nihon go;niṗon go]) язык из японо рюкской семьи языков, один из азатских языков мира. В японском языке принято пользоваться письменностью Кандзи, но также используются и буквы слоговой азбуки каны, которая представлена двумя… …   Википедия

  • — 【호】 서로; 어긋 매기다; 번갈아 들다; 고기 시렁; 울짱 (목책) 실패에 실을 감은 모양을 본뜬 글자. 二부 2획 (총4획) each other; mutually, reciprocally ゴ·たがい 犬牙差互 (견아차호) 개 이빨 모양으로 서로 엇갈림. 相互主義 (상호주의) 국제상 두 나라 사이에 서로 이해 (利害) 를 교환하는 주의. 互有長短 (호유장단) 서로 장점과 단점이 있음 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • — 【척】 기개가 있다; 번쩍 들다 人부 8획 (총10획) [1] [v] raise high [2] unrestrained; unoccupied テキ·たかい …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • — 【올】 우뚝하다; 민둥민둥하다; 발뒤꿈치를 베다; 움직이지 아니하다; 무지하다; 위태롭다 어진사람인부 1획 (총3획) [1] [v] cut off the feet [2] high and flat on the top [3] this [4] ignorant looking ゴツ·たかい …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • — 【교】 높다; 창; 교만하다. (驕) 口부 9획 (총12획) [1] tall [2] [v] disguise; pretend [3] a Chinese family name キョウ·たかい 喬木 (교목) 키가 큰 나무 喬木世家 (교목세가) 대대로 문벌이 높은 집안. 喬松 (교송) 키 큰 소나무 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • — 【요】 요임금 (고대 제왕의 이름) ; 높다; 멀다. 土부 9획 (총12획) [1] Yao, a legendary sage king in ancient China whose reign is said too have extended from 2357 to 2255 B.C. [2] high; eminent; lofty [3] a Chinese family name ギョウ·たかい 堯舜時代 (요순시대) 요순 (堯舜) 이 덕으로 천하를 다스리던… …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • — 【최】 높고 크다 山부 8획 (총11획) [1] high and steep [2] a Chinese family name サイ·たかい …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”